RAV4 カスタム

RAV4のセンターコンソールの空きスイッチ部分に純正そっくりなスイッチを追加する。

 

pyon
空きスイッチ部分てなんか気になる。。

オプションでシートヒーターを付けているのですが、パネルの右側のスイッチ左右にスイッチがあるのですが、右側は使用しないため目隠しされています。

目立つ部分にあるということもあり、なんか気になるのです。。

 

「この空きスイッチをどうしても有効活用したい!」

 

スイッチを探す

 

オプションスイッチと同じ形状のスイッチがなかなか見つけられなかったのですが、AliExpressでそれらしいものを発見!

いろいろスイッチのマークがありましたが、一番無難な電源マークをチョイス。

配線の説明とかなにも掲載されてなくちょっと不安はあるけどとりあえず注文。なんとかなるだろ。

中国からの発送のため商品到着まで3週間くらいかかりました。

 

配線確認

 

到着したスイッチですが、説明書も無く5本もある配線が何に使用しているかさっぱら分からず。。一生懸命解析。

解析結果。

上の図のようになっていると思われます。(あくまで素人のメモなのでご参考まで)

 

 

作業

スイッチの取り付けにはセンターコンソールの分解が必要になりますが、事前に購入していた「トヨタ RAV4 50系(MXAA54)メンテナンスオールインワンDVD」を参考に作業をすすめました。動画で分解手順を丁寧に解説してくれるので大変役に立ちます。また、作業の際には車への傷防止に「内貼りはがし」の使用をおすすめします。

センターコンソール分解

シフトノブ部分のカバーを下に下げます。

 

 

クリップがあるので外します。無くさないように保管。

 

シフトノブを外します。

 

内貼りはがしを差し込みます。

 

パネルが外れます。

裏側にコネクターがあるので外します。

 

オレンジのトレーを外します。

シガーソケットのコネクターがあるので外します。

 

エアコンのダイアル部分をつかみ手前にひっぱります。

 

なかなか取れず苦戦しましたが、うまい具合にひっぱるとエアコンのパネルが取れます。

裏側のコネクターも外します。

 

目的のオプションのパネルを手前にひっぱり取り外します。

裏側のコネクタを外します。

 

オプションのパネルの裏側です。

 

スイッチ取り付け

 

オプションスイッチの目隠しカバーを取り外します。

 

スイッチを取り付けます。

 

電源取り出し

電源はオレンジのトレーについているシガーソケットから分岐させて取ることにしました。

テスターでシガーソケットのコネクターを調べ、どの線に電源が通っているか確認。

 

肌色っぽい線に12Vの電源が通っているのを確認。

 

電源が通っている肌色線にエーモンの電源取り出しコネクターを取り付け。

 

 

電源を分岐させた部分にビニールテープを貼り保護。

 

アース用の線はパネルを外した奥にあるボルトに線を取り付け。

 

スイッチの配線

写真のとおり配線して、分解と逆の手順でパネルを組み付け作業完了。

 

スイッチ取り付け完了!

空きスイッチが埋まった!

 

左側の純正スイッチとまったく見分けつかず。

 

夜間ライトをつけるとスイッチのバックライトもしっかりと点灯します。

 

スイッチのON・OFFで黄色のランプも点灯・消灯します。

 

スイッチの用途は、サイドカメラ用モニターのON・OFFに使用してます。

 

まとめ

pyon
作業は大変だったけどすごく満足!

作業される方は自己責任で!

 

-RAV4, カスタム

Copyright© RAV4で行こう! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.