
モンスタタイヤを裏履きしてみた
夏タイヤとしてモンスタタイヤを履いているのですが、ホワイトレターがちょっと派手すぎに感じるのです。。
悩んだ末、思い切って裏履きしてブラックレター化してみました。
ところが・・・
タイヤが茶色く汚れる原因は?
内側にあった面は茶色く汚れており、車用洗剤で洗っても全く茶色が取れません。
ネットで「タイヤの茶色い汚れはマジックリンで落ちる!」というのを見つけ試しましたが、逆に茶色が目立つようになってしまい写真のような有様です。。
フロントにあったタイヤ2本が特に茶色汚れがひどいので、もしかしてブレーキダストが付着しているのかもしれません。
タイヤの保護剤が変色している?
変色だったらもう取る方法は無いのかもしれないですが、指で強くこすると茶色が取れます。
やはりブレーキダスト?
タイヤの茶色い汚れを落とす方法
ネットでタイヤの茶色い汚れを落とす方法を探しまくったのですが、
だいたいは「マジックリンで落ちる」とか、「中性洗剤でやさしく洗う」とか、「タイヤは保護剤でコーティングされているので洗剤でごしごし洗うのはご法度」とかあまり参考にならない記事ばかり。。
あきらめずに探していると、よさげなタイヤクリーナーを見つけたのでダメ元で試してみることにしました。
タイヤの茶色い汚れをジーオンタイヤクリーナーで落とす
まずは説明書通り、タイヤを濡らしジーオンタイヤクリーナーをたっぷり目にスプレーします。
すぐにタイヤ表面の泡が茶色くなり始め、地面に茶色い汚れらしき液体が流れ出てきました!
怖いくらいの即効性・・・タイヤ大丈夫かな?
ブラシで擦ります。文字の隙間とか念入りに。
水で流すと・・・
おお!なんか黒い!!
と、思ったら乾いたらまた茶色くなってしまいました。
しかし、洗う前に比べたら茶色がだいぶ薄くなってます。
2回目施工。
まだ茶色い汚れは浮いてくるけど、1回目よりは薄い色です。
ただ、洗って乾かすとまだ汚れは完全に落ちず。
タイヤへのダメージが心配だけど、3回目施工。
3回洗った状態です。
写真ではまだ茶色く見えますが、実際に見るとかなり目立たなくなってます。
タイヤクリーナーは2/3くらい使いました。
仕上げはいつも使ってる愛用のシュアラスタータイヤワックスを塗ります。
ワックス効果のためか茶色汚れはほぼ目立たなくなった!!
翌日のタイヤの状態です。
まったく茶色汚れは目立たず!よい感じ!!
まとめ
タイヤへのダメージとか心配な面はありますが、「ジーオンタイヤクリーナー」自分的には効果ありと思います。
ただ、ジーオンタイヤクリーナーだけでは黒くすることはできず、その後タイヤワックスの施工が必須です。
タイヤワックスが落ちてくるとじょじょに茶色が復活してしまいます。
タイヤワックスは記事で紹介しているシュアラスタータイヤワックスがお安くよい艶も出ておすすめです。
